【おでかけ時の虫よけグッズ】吊り下げタイプ&電池式タイプの違いとおすすめポイント

0歳から1歳

外出時の虫よけグッズといえばスプレーやシールが定番ですが、「吊り下げタイプ」や「電池式タイプ」も人気があります。
特に赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭では、「直接肌に塗らない」「ベビーカに取り付ける」虫よけが便利で安心ですよね。

電池式や吊るすタイプは肌に塗らないでしっかり虫よけ対策できるのがいいね

今回は、吊り下げタイプと電池式タイプの違いやメリット・デメリットを解説します!

 


1. 吊り下げタイプの虫よけとは?

特徴:

吊り下げタイプは、空間に虫よけ成分を拡散するアイテムで、玄関、ベランダ、ベビーカー、リュックなどに吊るして使えます。

メリット:

  • 肌に直接触れないので安心

  • 設置するだけで手軽

  • 持ち運びも簡単(屋外イベントや公園に)

  • デザインが可愛いものも多く、子どもにも好評

デメリット:

  • 屋外では風向きによって効果が変わることがある

  • 成分が広がる範囲に限りがある

  • 使用期限が決まっており、定期的な交換が必要

吊り下げタイプがおすすめの場面

  • ベビーカーでのお散歩

  • 玄関や窓の近くの虫対策

  • ピクニックや公園など、短時間の屋外活動

おすすめ外出時の吊るす虫よけ商品3選

①【バルサン】おでかけ虫こないもん

▶ 商品ページを見る(Amazonなど)

持ち運びに便利な吊り下げタイプで、バッグやベビーカーに引っかけるだけでOK!
見た目も可愛く、子どもとのお出かけが多いママ・パパに人気です。

  • 約45日間効果が持続

  • 風に強く安定して虫よけ成分を拡散

  • 無香料・ディート不使用

  • 軽量&コンパクトで邪魔にならない

👉 外出時のベビーカーやカバンに吊るすのにピッタリ!


②【キンチョー】蚊に効く 虫コナーズ プレミアム コンパクトタイプ(150日)

▶ 商品ページを見る

吊り下げタイプの中でもしっかり効いて長持ちするのがこちら。玄関やベランダ、子ども部屋の入口に吊るすと効果的です。

  • 約150日間効果持続でコスパ◎

  • 高濃度の有効成分でしっかり蚊よけ

  • 無香料なので小さな子にも使いやすい

  • 室内・屋外どちらにも対応

👉 家まわりの虫対策におすすめ!


③【ビジョン】虫くるりん

▶ 商品ページを見る

カラフルで可愛い見た目が特徴の「虫くるりん」。
くるっと巻くだけで簡単装着できるので、ベビーカーやリュックにさっと付けられます。

  • 約60日効果持続(使い方により変動)

  • ディート不使用・無添加で安心

  • デザインが豊富で選ぶのが楽しい

  • 柔らか素材で落としにくい

👉 子どもが自分で選びたくなる可愛い虫よけ!


外出時に使う吊り下げタイプの虫よけは、コンパクトで持ち運びやすく、カバンやベビーカーにも自然になじむデザイン。簡単に取り付けられるので、とても便利です。

吊るすだけで虫よけできるから、毎日のおでかけの虫対策がグッと楽になるね。


2. 電池式タイプの虫よけとは?

特徴

電池でファンなどを回して虫よけ成分を拡散するアイテム。携帯型から室内用までさまざまなタイプがあります。

メリット

  • 成分を安定して広げることができる

  • 無香料や低刺激の商品も多く、赤ちゃんにも◎

  • スイッチを入れるだけで簡単

  • 室内でも屋外でも使える汎用性の高さ

デメリット

  • 電池の交換や充電が必要

  • 本体価格がやや高め

  • 作動音が気になる場合がある(商品による)

電池式タイプがおすすめの場面

  • テラスやキャンプ場など、屋外で長時間過ごすとき

  • 子どもと過ごす室内空間での虫対策

  • 移動が多い方や、ベビーカー+カバン両用で使いたいとき

おすすめ外出時の電池式虫よけ商品3選

①【キンチョウ】蚊に効く おでかけカトリス

▶ 商品ページを見る(Amazonなど)

持ち運びに便利なコンパクトタイプのファン式虫よけ
電池で駆動し、安定して虫よけ成分を空間に拡散します。

  • ファン式で風が強くてもOK

  • クリップ&ストラップ付きで携帯しやすい

  • 無香料・ディートフリーで子どもにも安心

  • 約240時間使用可能(単4電池×2)

👉 ベビーカーやカバンに取り付けて、虫をしっかりブロック!


②【フマキラー】どこでもベープ No.1 ミライ(わんわんとうーたん)

▶ 商品ページを見る(楽天など)

大人気キャラクター「わんわん&うーたん」がデザインされた子ども向け電池式虫よけ。見た目も可愛く、赤ちゃんが喜ぶこと間違いなし!

  • 子どもが親しみやすいキャラクターデザイン

  • 約200時間使用可能(電池&薬剤一体型)

  • ストラップ付きで吊り下げもOK

  • 無香料・ディート不使用

👉 保育園・公園・散歩などの外出にぴったり!

他にも無地のシンプルデザインやキティーちゃんなどもあります。


③【キンチョー】CANO X(カノエックス)

▶ 商品ページを見る(Yahoo!ショッピングなど)

スタイリッシュな見た目とハイスペックな性能が魅力の最新型電池式虫よけ。屋内・屋外どちらでも使えるプロ仕様です。

  • 約260時間の強力虫よけ効果(単3電池×2)

  • ハイブリッドファンで広範囲に成分拡散

  • インテリアにもなじむスマートデザイン

  • 付け替え用カートリッジあり

👉 子どものいる家庭や室内・玄関まわりにもおすすめ!

 


ファンの力で虫よけ成分をしっかり広げてくれる電池式タイプ。
風があっても効果が落ちにくく、外出時に頼れるアイテムです。

 

ハイブリッドファンのおかげで成分が広く行き渡るから、お出かけ中もしっかり虫よけできて安心だね。


3. 吊り下げ と 電池式 比較表

項目 吊り下げタイプ 電池式タイプ
使用場所 室内・屋外 室内・屋外
使用方法 吊るすだけ スイッチでON/OFF
手軽さ ○(電池管理が必要)
肌に塗らない安心感
効果の広がり △(風に左右される) ○(安定して拡散)
価格帯 安価なものが多い やや高め
吊り下げタイプは手軽さとデザイン性が魅力。お出かけや短時間の使用にピッタリです。
一方、電池式タイプは成分の拡散力が高く、長時間・室内でもしっかり虫よけしたい方におすすめ。

4. まとめ:どちらを選べばいい?

  • お手軽&外出時に使いやすいのは「吊り下げタイプ」

  • しっかり虫よけしたい&室内にも使いたいなら「電池式タイプ」

どちらも直接肌に塗らないタイプなので、赤ちゃんや敏感肌の子どもにも安心して使えるのが大きな魅力です。使用シーンに合わせて、うまく使い分けましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました