【満3歳児クラス】我が家の4年保育スタート!入園までにやった準備と流れ

誕生日を迎えて

めでたく3歳になった次男。

 

 

本来なら来年から年少さんとして入園する予定でしたが、

 

あまりにわんぱく&元気いっぱいな次男に、母の体力が追いつかず…😂

 

いろいろ考えた結果、4年保育(満3歳児クラス)での入園を決めました!

 

今回は、我が家が実際に体験した

「満3歳児保育」までの流れと、

入園前にやった準備をまとめてみました。

これから入園を考えている方の参考になればうれしいです!

 

 

4年保育(満3歳児クラス)とは?

幼稚園の保育期間には以下の種類があります

保育年数 対象クラス 特徴
2年保育 年中〜年長 比較的少数派。園によって対応が異なる
3年保育 年少〜年長 一般的な保育スタイル
4年保育 満3歳〜年長 一部の園で対応。満3歳児クラスからスタート

※園や地域によって対応が異なるため、詳細は各幼稚園にご確認ください。

通常、

学年 対象となる子ども
年少 4月1日以降に4歳になる子
年中 4月1日以降に5歳になる子
年長 4月1日以降に6歳になる子

 

という流れになりますが、

4年保育(満3歳児クラス)は3歳の誕生日を迎えた時点で入園できるクラスです。

園や地域によって異なりますが、

多くは「3歳の誕生月またはその翌月」に入園できるようになっています。

 

また、満3歳児クラスでは入園式を行わず、翌年の年少入園のタイミングで合同入園式となる園も多いです。

 

我が家の「満3歳児入園までの流れ」

あくまで我が家のケースですが、

参考になれば嬉しいです。

 

昨年夏:園の見学へ

11月1日:願書提出(3・2年保育と同じ日)

11月下旬:面接(簡単なお話をする程度)→ 合格通知

入園金支払い:7万円

1月:制服や体操着など購入(我が家はバザー利用で3万円ほどに節約)

園指定の銀行口座を登録

入園1ヶ月前:担任の先生と面談

その後:持ち物準備&名前付け

この「名前付け作業」がなかなか大変でした💦

全部の持ち物に名前を書く or 貼る必要があり、

地味ですが時間と手間がかかります。

 

入園前にやってよかった「慣らし準備」

できるだけスムーズに園生活に入ってもらえるように、私なりにいくつか工夫をしてきました👇

 

園庭開放に積極的に参加

入園する園には保育園のような「ならし保育」という、
数日間は短時間での保育はなく初日からお昼ご飯を含む5時間保育です

なので園で定期的に開催されていた園庭開放に、できるだけ足を運びました。

雰囲気に慣れるだけでなく、先生方とも顔なじみになれるのでおすすめです◎

 

 上履きに慣れさせる

 

 

園庭開放で室内に入ることができた時は、上履きを履かせて遊ばせました。

自宅でも履かせたりしました。

上履き袋に入れる、出すところを本人の前で見せたり
機嫌よく乗り気な感じであれば上履きの出し入れを本人にしてもらったりしました(もちろんママ補助付き)

 

 お弁当練習

園生活ではお弁当持参の日があるので、
家や外出先で「お弁当箱でご飯を食べる」練習をしました。

また

「お弁当箱の袋からお弁当を出す」

「お弁当箱の開ける」

「フォークや箸を取り出す」

出来なくてもいいので一連の動きを知っておいてもらいました

「この袋からお弁当出してみよう」「この中にお弁当箱が入っているよ」と声かけしてみたり可能であれば子供自身チャレンジして見るのも良いと思います。

また普段と違うご飯にピクニック気分で、本人も楽しんでくれてました🍙

水筒を自分で使えるようにする

自分で開けて飲み、閉める…という流れを事前に教えておいたので、入園後も安心でした。

※もちろん、これらは絶対にやらなきゃいけない訳ではなく、あくまで我が家の準備例です!

 

 

入園準備でそろえたグッズ

 

以下が、入園までに用意したものたちです👇

 

水筒の紐カバー


 


 

入園する園は斜めカバンだった為、水筒カバーをカバンにも付けています

帽子や体操着のアレンジ用パッチ(園によってはOK)

100均などにも可愛いのがたくさん売っています。

名札を胸や腕につける場合、毎回体操着に刺すと生地が痛んでしまうので引っ掛けるアップリケがあると助かります
100均だとセリアでミッキーのを見かけましたが、我が家はネットで電車のを購入しました

名前スタンプ&お名前シール

 

お名前シールは布用・防水用など、用途に合ったものを選ぶのがコツです◎

お弁当箱やコップは防水シール、ハンカチなどはスタンプにしましたが、かなりの時短になり重宝しました✨

↓↓スタンプの記事もありますので是非見てください

スタンプ

上履き袋・体操着袋・お弁当袋など様々


[アルコバレーノキッズ] 巾着袋 巾着 大 体操着袋 お着替え袋 男の子 女の子 入園 入学 保育園 幼稚園 小学校 通園 通学 子供用 おしゃれ 日本製 (はたらく車 オフホワイト) 巾着大

 

幼稚園に入園すると、お弁当の袋や体操着の袋、上履きなど様々な物を入れる袋が必要になります。

少しでも幼稚園を快適に過ごすためにお子さんの好きなキャラクターや柄にしてあげると喜ぶと思います。

 

まとめ|満3歳児クラスは親もドキドキのスタート

 

3歳という小さな年齢での入園は、子ども以上に親が不安になることもありますよね。

我が家も、最初は期待半分・不安半分でした。

 

でも、準備を重ねることで少しずつ心の準備もできていきました🌸

 

これから4年保育や満3歳児クラスを考えている方の参考になればうれしいです

タイトルとURLをコピーしました