【虫よけ成分の違い】ディート・イカリジン・天然由来成分とは?

Uncategorized

夏になると気になるのが、蚊や虫から子どもを守る「虫よけ対策」。
虫よけアイテムにはさまざまな成分が使われています。

特によく見かけるのが「ディート」「イカリジン」「天然由来成分」ですが、、、

よく虫よけ商品のパッケージにイカリジン15%や天然由来成分など記載されているけど、「ディート」「イカリジン」「天然由来成分」とは何かな?

虫よけスプレーなどの商品説明でよく見かける「ディート」「イカリジン」「天然由来成分」。
でも、それぞれどんな成分で、何が違うのかご存じですか?

今回は、それぞれの成分の特徴や違い、安全性について、解説します。


1. ディート(DEET)とは?

特徴:
ディートは1940年代後半にアメリカで開発された虫よけ成分で、長年世界中で使われてきました。多くの虫に効果があり、持続時間も長め。

メリット:

  • 高い虫よけ効果(蚊・ブヨ・マダニなど幅広く対応)

  • 効果の持続時間が長い

注意点:

  • 日本では年齢制限あり(12歳未満の使用に制限。製品によって異なる)

  • 肌への刺激が出る場合がある

  • プラスチックや化学繊維を劣化させることがある

  • 肌が弱い子にはパッチテスト推奨


2. イカリジンとは?

特徴:
イカリジンは比較的新しい虫よけ成分で、1980年代にドイツで開発されました。日本では2015年に承認され、徐々に普及しています。

メリット:

  • 年齢制限なし!ただし商品によっては生後6か月の赤ちゃんから使える

  • 使用回数や量の制限がありません

  • 衣類やプラスチックを傷めにくい(ただ念のため目立たないところで試すことをおすすめします)

注意点:

  • ディートに比べるとやや効果の持続時間が短い(製品により異なる)

  • 無香料・低刺激なものが多いが、体質によってはかゆみ・赤みが出ることも

 


3. 天然由来成分とは?

特徴:
レモンユーカリ、シトロネラ、ハッカ油、ラベンダーなどの植物から抽出された天然成分が使われます。虫が嫌う香りで忌避効果を発揮。自然派志向の方や、化学成分が気になる方に人気。

メリット:

  • ナチュラルで安心感がある

  • 心地よい香りでリフレッシュ効果も

注意点:

  • 効果の持続時間が短め(~1、2時間程度)※商品により異なる

  • 虫によっては効果が薄いこともある

  • 肌に合わない人もいる(精油アレルギーなど)

  • 香りに好みが分かれることもあります

4. まとめ:どれを選べばいい?

成分 効果の強さ 持続時間 年齢制限 肌への優しさ
ディート 強い 長い あり(6か月~制限あり) △(刺激の可能性)
イカリジン 中~強 中~長 なし(※) ◎(低刺激)
天然成分 弱~中 短い なし(※) △(人による)

迷ったら…

  • 赤ちゃんや敏感肌の子どもには「イカリジン」がおすすめ

  • 短時間の外出やナチュラル志向の方は「天然由来成分」でもOK

  • 長時間の外遊びやキャンプには「ディート」入り製品が安心(⚠️年齢に注意⚠️


5. 安全に使うためのポイント

  • 用法・用量を守って使う

  • 使う部位や年齢に合わせて選ぶ

  • 帰宅後はしっかり洗い流す

  • 顔にはスプレーせず手に出して塗布

 


6. 虫よけの種類

虫よけにも様々なタイプがあるよね。外出時にはどんなのがあるのかな?

虫よけグッズにはさまざまなタイプがあり、使用シーンや年齢に合わせて選ぶことができます。

  • スプレータイプ
    肌に直接吹きかけるタイプで、ミストタイプやエアゾール(噴射)タイプがあります。全身にしっかり塗れるので、外遊びやアウトドアにぴったりです。

  • シールタイプ
    洋服や帽子に貼るだけで使える手軽なタイプ。可愛いキャラクター柄も多く、子どもに人気です。香りやデザインで選べるのも魅力。

  • リングタイプ
    手首や足首に身につけて使うタイプ。つけ外しが簡単で、外出先でも手軽に虫よけできます。カラフルでアクセサリー感覚で使えるものも。

  • 吊り下げタイプ
    玄関先やベビーカー、リュックなどに吊るして使うタイプ。空間全体に虫よけ成分を広げるので、広範囲の対策に向いています。

  • 電池式タイプ
    ファンなどで虫よけ成分を拡散する電池式タイプ。一定時間効果が持続し、手を汚さずに使えるのが便利。室内でも使いやすいです。

おわりに

虫よけ成分にはそれぞれ特徴があります。子どもの年齢や使うシーンに応じて、安心して使えるものを選んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました