成長とともに広がる世界――子どもの安全を守るヘルメット選び

Uncategorized

子どもが成長すると、ママチャリに子どもを乗せて移動するご家庭が増えてきます。

そして、小学生くらいになると、今度は子ども自身が自転車に乗り始め、自転車は「自由」と「冒険」の象徴のような存在になります。

行動範囲がぐんと広がるぶん、安全面への配慮もこれまで以上に大切になります。

 

なかでも特に意識したいのが、「ヘルメット」の着用です

 

自転車事故とヘルメットの重要性

実は、ヘルメットをしていない状態での転倒事故は、死亡リスクが大きく上がることがわかっています。

■ データが示すヘルメットの重要性

警視庁の発表によると、

自転車事故で亡くなった方の64.0%が、頭部に致命傷を負っていたことが明らかになっています(令和2年~令和6年/東京都内調査)。

さらに、ヘルメットの着用有無による致死率の差は驚くべきものです。

ヘルメットを着けていなかった人の致死率は、着用していた人の約1.8倍にも上ります。

> ※出典:警視庁ホームページ(自転車乗車中のヘルメット着用について)

自転車用ヘルメットの着用 警視庁

この数字は、ヘルメットが単なる「装備品」ではなく、命を守る「命綱」のような存在であることを物語っています。

 

2023年4月から全国で努力義務化

令和5年(2023年)4月1日より、道路交通法の改正によって、全年齢を対象に**「自転車乗車時のヘルメット着用」が努力義務**となりました。

つまり年齢に関係なく、すべての自転車利用者がヘルメットを着用するよう努めることが求められています。

 

■ 努力義務とは?

「努力義務」とは、法律で定められているものの、違反しても罰則がない義務のことです。

つまり、罰金や処罰の対象にはなりませんが、国として“やるべき行動”として強く推奨されているということです。

 

【子ども用・大人用 共通】ヘルメットの選び方

1. 安全認証マークをチェック

SGマーク・JCF・CE・CPSCなどが付いているかを確認しましょう。

 

これらは、安全性が客観的に保証された証です。

2. サイズ・フィット感

ヘルメットは「かぶる」よりも「ぴったり包みこむ」感覚が大切です。

成長期の子どもには、サイズ調整が可能なアジャスター付きのものがおすすめです。

3. 用途に合わせたタイプを選ぶ

通学・街乗り・スポーツなど、目的に合った形や機能を選びましょう。

通気性やバイザーの有無もチェックポイントです。


私は主に買い物や子供と出かける時に利用するので
ヘルメットは普段使うような帽子のようなツバがついたヘルメットです

 

主人と私兼用のヘルメットです。
女性にも使えます(主人と頭の大きさが一緒、、、)
カジュアルな服装の時はこちらを利用しています

 

4. 重さと装着感

長時間使用するなら、軽量でクッション性のあるものが快適です。

あごひもなどが肌に合うかも確認しましょう。

 

5. デザイン・カラー

  • 明るく目立つ色は、交通安全の面でも安心です。
    特に小さなお子さんの場合、
    明るい色のヘルメットは運転する側にも見つけやすく、安全につながります。

 

  • 子どもが気に入ったデザインなら、自分から進んでかぶってくれることも。
    ⭐︎小さいお子さんなら電車やプリンセスなど好きなキャラクターのヘルメットでも良いと思います
    ⭐︎大きいお子さんならネットや店頭で一緒に選ぶと良いと思います。


中学生の我が子がよくかぶっているヘルメットです。
実際に街で見かけると、このタイプをかぶっている子(中高生くらいの子)が多い印象です。
カラーは黒や濃い青、白に黒のラインが入ったデザインが人気のように思えます。

 

小さいお子さま用ヘルメット選びのコツ

成長に合わせてサイズ調整できるタイプを選ぶと長く使えます。

初めての場合は軽くて柔らかめの素材だと嫌がられにくいです。

好きなキャラクターやカラーから選ばせてあげるのもおすすめです。

 

ちなみに、我が家の末っ子が使っているヘルメットは「ドクターイエロー」のデザイン。

上の子も、幼児期は「かがやき」、そして小学校三年生まで「ドクターイエロー」をかぶっていて、今回でなんと上の子と下の子合わせて3回目のリピートなんです。

好きな新幹線のデザインであることに加えて、黄色は視認性も高く、反射テープもついていて安全面でも安心。そんな理由でずっと選び続けています。

できれば次は「踏切デザイン」なんて出てくれたらいいのに……なんて、親子でひそかに期待しています(笑)。

 

 

 

知っておきたい「認証マーク」

ヘルメットを選ぶときによく見かける

「SG」「JCF」「CE」「CPSC」

などのマーク。


↑これはSGマークです。我が家のヘルメットは全てSGです。

『このヘルメットは「安全基準を満たしている」』を示す認証マークです。

このマークがあるヘルメットは、
一定の強度や品質をクリアしており、
安全性が確認されています。

特にチェックしたいのは以下の3つのマークです。


✅ SGマーク(製品安全協会)

  • 日本国内で最も一般的な安全認証マーク

  • 衝撃吸収性やあごひもの強度など、厳しい基準をクリア

  • 対象年齢が表示されているので「子ども用」かどうかも確認しやすい

  • 万が一の事故の際、適切に使用していれば賠償保険の対象になる場合もあります
    (期限付きであることが多いです)


✅ CEマーク(EUの安全基準)

  • ヨーロッパの安全基準に適合している製品につけられるマーク

  • 海外製ヘルメットでよく見られる

  • 基準はしっかりしていますが、日本国内で使うならSGマークの方が安心材料になることも


✅ JCFマーク(日本自転車競技連盟)

  • スポーツ用ヘルメット向けの認証マーク

  • 主に自転車競技など本格的な用途向け

  • 通学や子ども用ヘルメットではあまり見かけません

 

認証マーク 特徴 対象 備考
SGマーク 日本の安全基準。衝撃テストやあごひもの強度などをクリア 通学用、子ども用、大人用すべて 保険付き(万が一の事故時に対応)
子ども用には対象年齢も記載
CEマーク ヨーロッパの安全基準に適合 主に海外製ヘルメット 海外メーカーに多いが、日本国内の安全基準とは異なる
JCFマーク 日本自転車競技連盟の認定。スポーツ用 自転車競技向け(大人が多い) 通学・子ども用ではあまり見かけない

 

 


選ぶときのポイント

お子さん用にヘルメットを選ぶときは、SGマーク付きの製品を選ぶと安心です。安全性がしっかり確認されているだけでなく、万一のサポート体制も整っています。

オススメヘルメット

【年齢・サイズ別】SGマーク付き子ども用ヘルメットおすすめ15選

☝️こちらで沢山ヘルメット紹介しています。

まずは頭のサイズを測ってみましょう!
その数値が、今のヘルメット選びの目安になりますよ。

幼児にオススメ

▶️ジョイパレット (SGマーク)サイズ44−50cm

ジョイパレット 自転車 子供用 ヘルメット カブロヘルメットV 44-50cm SGマーク アンパンマン トーマス リトルツインスターズ キャラクター ベビー キャラクターヘルメット キッズ 幼児 園児 三輪車 アンパンマンヘルメット キッズヘルメット

価格:3993円~
(2025/6/1 14:55時点)
感想(12件)

子供達に大人気アンパンマン(青とピンク)とトーマスの4種類あります。
アンパンマン好きなお子さんはこれで自転車でのお出かけが楽しみになりますね

 

▶️ブリヂストン(SGマーク)サイズ46-52cm

クーポン&ポイントUPのスーパーSALEは6/4 20時から★\SGマーク認定/ヘルメット 子供用 コロン CHCH4652 幼児用自転車ヘルメット サイズ46-52cm ブリヂストンサイクル 自転車 子供用 型紙DL

価格:3180円
(2025/6/1 14:45時点)
感想(289件)

花柄のヘルメットや車の絵柄のヘルメットなど5種類の中から選べます

 

▶️グランドメット(SGマーク)サイズ46〜53cm

クーポン&ポイントUPのスーパーSALEは6/4 20時から★\SGマーク認定でMADE IN JAPAN/ヘルメット 子供用 グランドメット 幼児用自転車ヘルメット CHG4653 サイズ46-53cm 子供用ヘルメット ブリヂストン 沖縄県送料別途 型紙DL

価格:4180円~
(2025/6/1 14:50時点)
感想(67件)

シンプルなデザインが好きな子、ご両親にオススメ

▶️オリンパス (SGマーク)サイズ48−52cm

クーポン&ポイントUPのスーパーSALEは6/4 20時から★\SGマーク認定/ ヘルメット 幼児〜子供用 ベビーヘルメット Sサイズ 48-52cm OMV-12-S 目安:1歳(1才)〜幼稚園児 軽い かわいい 赤ちゃん オリンパス 自転車用 型紙DL

価格:2380円
(2025/6/1 15:03時点)
感想(140件)

こちらもシンプルデザイン。

 

▶️アイデス(SGマーク)サイズ53~56cm

⭐︎

クーポン&ポイントUPのスーパーSALEは6/4 20時から★SGマーク認定ヘルメット 子供用 新幹線 はやぶさ かがやき こまち ドクターイエロー キッズ 自転車用ヘルメット アイデス HEF サイズ53-56cm 自転車

価格:3780円
(2025/6/1 15:15時点)
感想(6件)

プレゼントに最適
新幹線BOXでお届けしてくるヘルメット&リュックのセットです

新幹線BOXでお届け!新幹線ヘルメット&リュックセット 着後レビューで新幹線キーホルダープレゼント【セットでお得!】[はやぶさ かがやき ドクターイエロー こまち 子供用 キッズ 自転車 鉄道 ストライダー SG規格 男の子 幼稚園 プレゼント 5歳 4歳 3歳 2歳]

価格:8800円
(2025/6/1 15:09時点)
感想(92件)

▶️アイデス (SGマーク)53ー57センチ

Ides アイデス プリンセス キッズヘルメット ディズニー 53-57cm SGマーク キッズ ヘルメット 幼児 自転車 子供用 三輪車 ストライダー 幼稚園 保育園 女の子 かわいい キャラクターヘルメット ディズニーヘルメット

価格:3760円
(2025/6/3 16:07時点)
感想(94件)

女の子に嬉しいプリンセスのヘルメット
アリエル、アナ雪、ラプンシェル、ミニーちゃんと種類があります

▶️söpöta (SGマーク)44−58

【SG&マグネットバックル】【返品交換保証】SGマーク söpöta 自転車 ヘルメット 材料の化学系検査済で安全 子供 SG規格 マグネット バックル XXS / 1〜2歳 XS / 3〜6歳 S・M / 6歳以上 子供用 幼児 ソポタ SOP-CH

価格:3980円~
(2025/6/3 16:18時点)
感想(1375件)


シンプルなヘルメットを探している方にオススメ
XXSサイズから選べます。

 

保護者としてできること

子どもが小さい頃から「自転車に乗るときはヘルメットをかぶるのが当たり前」という意識を育て、習慣として身につけさせることがとても大切です。

それでも小学校高学年〜高校生位になると、ヘルメットを「かっこ悪い」と感じてしまう子も増えてきます。

それをただかぶらない事を叱るのではなく、「自分の命を守るために必要なもの」だということを、根気よく伝えていくことが大切です。

きっと子どもには「また、、もう。うるさいな」と思われてしまうこともあるでしょう。

でも、「うるさい親」でいいんです。

ヘルメットひとつで守れる命があるのだと思えば、何度でも伝えたくなります。

 

タイトルとURLをコピーしました