幼稚園の入園準備で避けて通れないのが**「名前つけ」**ですよね。
次男が満3歳になり、四年保育で幼稚園に入園することになりました。
長男のときにも苦労したこの名前つけ問題、
便利なお名前スタンプ&名前シールを使って、
かなりラクに済ませることができました
⬇️他の記事でお弁当箱についても紹介しているのでぜひみてください
幼稚園のお弁当箱、どう選ぶ?年齢・性格・素材に合ったお弁当箱を紹介lunchbox/
幼稚園の入園準備で大変なのは「名前つけ」
入園準備の定番であり、大仕事のひとつがすべての持ち物への名前つけ。
お道具箱、クレヨン、コップ、歯ブラシ、靴下、ハンカチ、ノート、着替え袋……。
とにかく子どもが園に持っていくものすべてに名前を書かなくてはいけません。
この作業、手書きだと本当に大変なんですよね…。
長男のときに助けられた「お名前スタンプ」を次男にも導入!
そんな時に長男の入園時に活躍してくれたのが、お名前スタンプ(名前ハンコ)です。
友人にすすめられて購入したこのスタンプがとても便利で、
幼稚園の3年間、さらに小学校低学年と長期にわたり使えました
(小学生になると徐々に子供本人が教科書やノートなどに名前を書くことが多くなるし平仮名を使わなくなるため名前ハンコの出番がなくなる)
そこで、
今回も次男用に新たに
名前スタンプをオーダーしました。
お名前スタンプを選ぶときのポイント
私が選んだのは、
以下の条件を満たす名前スタンプです。
- 「大・中・小」3サイズセット
→ スケッチブックのような大きなものから、鉛筆などの細かいものまで幅広く使えます
-
ひらがな表記
→ 幼稚園のルールで「すべてひらがな」と決まっていたのと文字が読めるような年齢になった友達が拾ってくれた時に名前が読める方が良かったのでひらがなにしました -
スタンプ台を使うタイプ(インク内蔵タイプではない)
→様々な大きさのスタンプのセットが使いたかったため 我が家はスタンプタイプにしました
またインク切れを気にせず長く使いたかったのでスタンプにしました。
そこで、、購入した名前スタンプ
お名前スタンプ 追加8点セット 入園 入学に押すだけポン! (Amazon)
これを、お絵かき帳やタグなどにポンポン押しています。
スタンプのインクは100均で十分でした
スタンプに使っているインクは、100円ショップで購入しました。
これでも十分しっかりと文字が出るし、乾きも早くて良かったです。
コスパもよく、ちょっとした名前つけならこれで十分対応できます◎
オムツにも名前つけが必要!名前スタンプで大助かり
実は、次男はまだオムツが外れていません(満3歳)。
トイトレを進めてはいるものの、
なかなか難しくて…。
幼稚園に相談すると:
「8割くらいの子はまだオムツしていますよ〜」
と言われて一安心。
オムツが取れている2割の子、、、
すごいね😍
ただ園からは、
「園にオムツ持ってきてください。オムツには1枚ずつ名前を書いてください。週に20枚補充してください」
とのこと…。
つまり毎週20枚ほどのオムツに子どものフルネームを書く必要があるのです。
そんな時には、
持っている名前スタンプにインクをつけてポンポンとオムツにスタンプを押すだけで、名前つけが完了!
これは地味に便利です。
なお、
名前スタンプには「インク内蔵タイプ」があります。
![]() |
価格:1580円 |
これならインクをいちいち塗らなくてもポポポポンっと
無限にオムツに押していけるので、かなり便利なアイテムです。
使っているパパママは多いと思うし、
かなりメリットは多いと思います。
ただ我が家は
オムツはこれから3ヶ月以内に卒業を目標にしている。
そのため長期利用はしないだろう。
という理由から、
今回は様々な大きさがあるインクをつけるタイプの名前スタンプを選びました。
インクにつけてポンポン押す作業も楽しいです♪
濡れるものには「防水お名前シール」がおすすめ!
今回新たに取り入れてみてよかったのが、防水タイプの名前シールです。
インクのお名前スタンプは、
コップ・お弁当箱・水筒・歯ブラシなど、
濡れるものや洗うものには
スタンプが使えません。
またプラスチックなどにも
インクスタンプをつけるのは至難の業です。
(乾きが遅い、インクが弾いてしまう)
そんな時は、貼るだけでOKの防水シールが大活躍!
![]() |
価格:950円 |
水にもはじいてくれて、また名前シールに汚れもつきにくいです。
▼ 防水お名前シールのおすすめポイント
✅ 洗っても剥がれにくい(食洗機・電子レンジOKのタイプもあり)
✅ いろんな素材に対応できる
✅ 絵柄や色付きのものもあり、子どもが見分けやすい!
我が家は、電子レンジ&食洗機対応タイプを選びました。
毎日洗っても丈夫で長持ちしています!
名前スタンプ+防水シールで入園準備が圧倒的にラクに!
両方を使い分けることで、名前つけのストレスが激減しました!
使用アイテム | おすすめの使用場所 |
---|---|
名前スタンプ | ノート、タオル、靴下、洋服、おむつなど |
防水シール | コップ、お弁当箱、水筒、歯ブラシ、ねんど板など |
入園準備で大量の名前つけに追われるママ・パパに、心からおすすめしたいセットです。
便利な名前つけグッズで入園準備をラクに&楽しく!
次男の入園準備でも大活躍してくれた、お名前スタンプと防水名前シール。
この2つがあれば、面倒な名前つけも楽しく・時短で・しっかり対応可能!
オムツや文房具、小物まで幅広く使えるので、入園後も長く活躍してくれます。